ワンぽていとの7月の限定メニュー
寄付はこちらまで

第9回ワン’s ペアレンツ活動報告|何気ないおしゃべりが心を開くヒントに

2025年8月10日

第9回ワン’s ペアレンツ活動報告|何気ないおしゃべりが心を開くヒントに

第9回ワン’s ペアレンツ活動報告|何気ないおしゃべりが心を開くヒントに

先日、第9回「ワン’s ペアレンツ」を開催しました。
この会は、生きづらさを抱える若者のお母様方が集まり、肩の力を抜いてお話をする場です。

今回は市外からもお二人の方が初参加され、総勢5名のお母様方と、いつものようにお茶を飲みながら、たわいのないおしゃべりを楽しみました。

ワンぽてぃとで和やかに談笑するワン'sペアレンツの参加者たち

ワンぽてぃとの手作り料理を食べながら

📝 話し合いではなく、おしゃべりから生まれる気づき

「この会は話し合いましょう、ではなく、何でもない日常のお話をする会」
これは、この会を続けていく中で、私たちが大切にしている思いです。

今回の参加者の中には、はじめは少し緊張されていた方もいらっしゃいました。しかし、話題がご自身の趣味やお子さんの「小さな成長」の話に移ると、自然と笑顔がこぼれ、それぞれの抱える悩みが「特別なことではない」と感じられる瞬間が生まれていました。

「〇〇さんがおっしゃっていた、あのお話、私も同じです。」
「そういう考え方もあるんですね。」

お母様方同士の他愛のない会話から、ご自身でふと気づきや、今後の糸口を見つけられる。そんな場面に何度も立ち会うことができ、この場の重要性を改めて感じました。

🌱 報告書よりも、大切なこと

公的な補助金や助成金を得るためには、詳細な活動報告や成果を数値で示すことが求められます。しかし、この会にはそういった「縛り」がありません。

「何人集めなくてはならない」「〇〇を改善しなくてはならない」といった報告のための活動ではなく、目の前にいるお母様方一人ひとりの声に耳を傾けることに、全ての時間を注ぐことができます。これこそが、本当に必要とされていることだと感じています。

生きづらさを抱えるお子さんを持つ親御さんの価値観は、少しずつ変化していきます。その「当事者」だからこそ湧き上がる基準に柔軟に対応していくこと。それが、この活動の優しさであり、成長であると信じています。

🤝 心のバトンを繋いで

会を重ねるごとに、お母様方の表情が柔らかく、明るくなっていくのを拝見するたびに、この活動を続けてきてよかったと心から思います。それはお母様方だけではなく、私自身もたくさんの学びと気づきをいただいています。

このような温かい場を提供してくださる「とまり木」さん、そしてお忙しい中ご参加くださるお母様方、本当にありがとうございます。

これからも、他愛もないお話を通じて、一緒に心を軽くし、リラックスできる時間を共有していきましょう。次回の開催も、どうぞお気軽にご参加ください。


🐾 ワン’s ペアレンツ参加ご希望の方へ

生きづらさを抱えるお子さんを持つ親御さんの交流会「ワン’s ペアレンツ」は、不定期で開催しています。次回開催のご案内や詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

ワンぽてぃと

「話すことで、少し心が軽くなった。」そんな温かい時間を、一緒に過ごしませんか?