【とまり木新聞 10月号】松阪市講演会、富山のお客様との出会い、JAZZフェス活動報告

🐶 とまり木新聞 25年10月号:あなたの「心のある」を全力で応援!

秋晴れの心地よい季節となりました。今月もひきこもり・不登校からの社会復帰を応援するカフェレストランワンぽてぃと」の活動報告をお届けします。

今月も、新しい繋がり、深い感謝、そして未来への確かな一歩がたくさんありました。

🗣️ 三重県松阪市での講演会:「ワンぽてぃと流」の地域づくり

この度、三重県松阪市での「その人らしさを受け入れつなぎ育て地域づくり」のパネルディスカッションに登壇させていただきました。

私たちが大切にする「ワンぽてぃと流」の働き方や考え方は、とてもシンプルです。

今後もご縁を大切に、活動を広げてまいります。「支援しない」支援の形とは?三重県松阪市での講演会レポートもご覧ください。

「支援しない」支援の形とは?三重県松阪市での講演会レポート|ワンぽてぃと

マイクを手に笑顔で話す、ワンぽてぃと代表の小栗加奈

✨ 富山から11年越しの想い:「聖地」と呼んでくれるお客様との出会い

先日、富山県からお客様がご来店くださいました。なんと11年も前から「ずっと来たいと思っていた」とのこと。

ワンぽてぃとの店内で、富山からの来店客とオーナーが感謝を分かち合う様子

また、お帰りになる際に、お客様がこぼした「久しぶりに分かり合える人と話せてスッキリした〜」の一言。この言葉こそが、私たちが目指す「受け入れられた人たちのネットワークづくり」の次なる目標だと再認識させてくれました。

本当に必要なのは、寄り添う「心のある人」の存在。
そして、つらい思いをした人も、今度は誰かを支える側に回れる、そんなネットワークをこの地で育てていきます。

ワンぽてぃとが描く新たな夢|受け入れたい人が繋がるネットワークづくりへ – 春日井市 居場所カフェ

🎶 第4回 サウンドフェスティバル:JAZZが繋いだ「違い」を楽しむ心

月例イベント「わちゃわちゃの会」の第2弾として、第4回サウンドフェスティバルを開催しました!

今回のテーマはJAZZ。私の願いは「ひきこもりさんを社会の情けではなく、普通の社会現象として誰もが楽しむこと」。

第4回サウンドフェスティバルでJAZZの即興セッションを楽しむ参加者たち

JAZZのように、それぞれの個性を活かし、みんなが自然に合わせる。これこそ、私たちが目指す社会の姿です。春日井市のイベント情報はこちらをご覧ください。

【開催報告】JAZZの即興セッションが心に響いた夜|春日井カフェレストラン「ワンぽてぃと」

🎃 10月限定『ハロウィンメニュー』:じゃがグラ、パスタ&パンプキン!

10月は、ハロウィンにちなんだ限定メニューを多数ご用意しました。当店の名物である「とろける創作ポテトグラタン(じゃがグラ)」をアレンジした『OBAKEじゃがグラ』や、旬の食材を使った『HALLOWEENパスタ』、さらには大人気の『めっちゃかぼちゃオレ』など、遊び心と美味しさが詰まったラインナップでした!

グラスに入ったかぼちゃのデザート。白いおばけのマシュマロが乗っており、背景にハロウィンの飾りが置かれている。

どんなメニューだったの?」「食べ逃しちゃった!」という方は、ぜひ下のリンクから記事をご覧ください。来年のハロウィンをどうぞお楽しみに!

【10月限定】終了したハロウィンメニューをご紹介!🎃じゃがグラ、パンプキンオレなど

🚀 ワンぽてぃとの活動に興味を持ってくださった方へ

ひきこもり・不登校からの社会復帰を応援するカフェレストランワンぽてぃと」では、15分単位で働ける「超フレックスタイム制」を導入しています。見学だけでも大歓迎です。お気軽にご連絡ください。

ワンぽてぃと

ワンぽてぃとで、焼いもを食べながら愛犬との特別な時間をお過ごしください。ご来店を心よりお待ちしております!🐶💖