街かど冷蔵庫の使い方とルール|誰でも使える昭和のお裾分け【春日井市ワンぽてぃと】

「街かど冷蔵庫」と書かれたバナー|春日井市ワンぽてぃとの食料支援・お裾分け活動

ワンぽてぃとの店先には、誰でも自由に利用できる「街かど冷蔵庫」が設置されています。
これは、地域のみんなで「食」を分かち合い、支え合うためのコミュニティ冷蔵庫です。

コンセプトは「昭和のお裾分け」

昔は近所同士で「作りすぎたから」「たくさんもらったから」と、気軽にお裾分けをし合う光景が当たり前にありました。
現代では少し希薄になってしまった、そんな温かい繋がりを、この冷蔵庫を通じてもう一度取り戻したいと考えています。

「余っているもの」と「必要な人」をつなぐ、地域の優しさの中継地点です。

ご家庭で眠っている食品を「もったいない」から「ありがとう」へ変えていく活動です。どなたでも気軽にご参加ください。

使い方はとってもシンプル

食品を入れたい(寄付)方へ

営業時間内にスタッフまでお声がけください。
皆様の温かいご支援が、誰かの助けになります。

【重要】安全のためのお約束

皆様に安心してご利用いただくため、以下のルールを守って運営しています。ご協力をお願いいたします。

🙆‍♀️ 入れられるもの(OK)

  • 賞味期限が1ヶ月以上残っているもの
  • 常温保存が可能なもの(缶詰、レトルト、乾麺、お米など)
  • 未開封のもの
  • 野菜や果物(傷みすぎていないもの)

🙅‍♀️ 入れられないもの(NG)

安全管理上、以下のものは絶対に入れないでください

  • 賞味期限切れ、または期限の記載がないもの
  • 開封済みのもの、食べかけのもの
  • 手作りの料理・お惣菜
  • 生肉・生魚・卵などの生鮮食品
  • 要冷蔵・要冷凍の食品(※管理が難しいため、基本は常温品をお願いしています)
  • アルコール類

活動を通じて生まれた物語

街かど冷蔵庫を通じて、これまでにたくさんの心温まる交流が生まれてきました。
その一部をブログでご紹介しています。ぜひご覧ください。

ワンぽてぃと

ワンぽてぃとは、生きづらさを抱える若者と共に歩むカフェレストランです。皆様のご来店を心よりお待ちしております!🐶💖

Posted by wanpoteito