ワンぽてぃとが目指すもの:ひきこもり、不登校の若者のための居場所と自立支援コンセプト

2025年10月8日

ワンぽてぃと3周年での28名の卒業実績。不登校・ひきこもりからの自立支援の成果を示す。

ワンぽてぃとがオープンしてから3年が経ち、これまで28名の若者が次の一歩を踏み出して巣立っていきました。

この場所は、代表である私の娘が不登校を経験したことから、「今も苦しんでいる若者がいるのでは無いか」「一歩踏み出したくても、どこへ行けば良いか彷徨っている若者がいるのでは…」との切実な想いから誕生しました。

😥 想像は現実へ:溢れる若者と保護者のSOS

開業から3年、残念ながら私の想像は現実でした。藁をもすがる想いでワンぽてぃとを訪れる若者や保護者の方が、本当に多くいらっしゃいました。

ワンぽてぃとに通える若者はごく一部かもしれませんが、私たちは「本当に変わりたい」と強く願う若者の一歩目のきっかけになることを目指しています。ここでの経験を糧に、次の目標を掲げ、恐る恐るも力強く巣立っていった若者たちを誇りに思います。

🌱 巣立った若者へのメッセージ:いつでも帰れる「とまり木」として

巣立つときの皆さんは、「やっぱり普通になりたい」「チャレンジしたい」という希望と、新しい世界への恐れが入り混じっています。私たちは、そんな彼らの背中をそっと押し出します。

「いつ来ても良いんだよ」
「また会いに来て。元気な時も、元気じゃない時も。」

親子が向き合うと苦しい時があります。私たちはその「代わり」として、いつでも安心してエネルギーをチャージできる「とまり木」でありたいと願っています。

🤝 特別なことはしない:不完全な私たちが、若者から学ぶこと

ワンぽてぃとでは、特別なことはしていません。もともと優しくて、繊細で、人の痛みの分かる、頑張りすぎてしまう若者たち(とまり木さん)に、私たちは助けられています。

彼らが「誰かの役に立てるかも」「自分にも役割がある」と感じる心持ち。この経験が、次への一歩を踏み出す自立のきっかけになれたことを、本当に嬉しく思います。

私も、息苦しさを抱えた不完全な人間です。特別なことはできませんが、気持ちはあります。その「気持ち」と、若者たちの「優しさ」が交わる場所が、ワンぽてぃとです。

🌸 一歩踏み出す勇気を、ここで一緒に

春にオープンしたこの場所が、こうして皆様に活動報告ができるためのものであったなら、これ以上の喜びはありません。

「優しい世の中にしたい」。その願いを胸に、私たちは一人ひとりの若者と向き合い続けます。ひきこもり、不登校からの自立を目指したい方生きづらさを感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

🚀 ワンぽてぃとの活動に興味を持ってくださった方へ

ひきこもり・不登校からの社会復帰を応援するカフェレストランワンぽてぃと」では、15分単位で働ける「超フレックスタイム制」を導入しています。見学だけでも大歓迎です。お気軽にご連絡ください。

ワンぽてぃと

ワンぽてぃとで、焼いもを食べながら愛犬との特別な時間をお過ごしください。ご来店を心よりお待ちしております!🐶💖

Posted by wanpoteito